募集案内(アイキャッチ用)のサムネイル
2024/04/16

《人生を楽しむ葉栗の会》の案内

連区老人クラブ連合会お知らせ

老人クラブが無くなってしまった町内にお住まいの方への朗報です。 葉老連が発起人となり、《人生を楽しむ葉栗の会》が設立されました。この会に入会することで葉老連が関係するほとんどの行事に参加することができるようになります。例 […]

募集回覧のサムネイル
2024/04/16

葉老連 研修旅行(令和6年7月4日(木))の案内

連区老人クラブ連合会お知らせ

下記にご案内致しました研修旅行ですが、5月1日時点で100名を超える申込がありました。 既に募集人数(70名)を大幅に超えておりますので、予定通り、5月1日までの申し込みをもって、締め切らさせていただきます。 参加申し込 […]

2024/04/10

島村の祭り 5年ぶりに復活!

お知らせ

島村における戦前から行われていた祭り「献馬奉納・引き馬神事」は、昭和34年の伊勢湾台風により、昭和33年10月20日を最後に長い間中断していました。 平成元年5月5日、若栗神社八幡宮が以前から行っていた「稚児祭り」に合わ […]

noimages
2024/04/07

笑って元気に! 落語寄席

部会広報部会お知らせ

4月7日(日)東大毛の玄氣cafeで落語寄席が行われました。この玄氣cafeでは休業日の日曜日に、音楽会や落語寄席、読み聞かせなど色々な催しが開かれています。年齢を重ねると友達が少なくなり自宅に籠りがちになってしまいます […]

2024/04/06

思わず口ずさんでみたくなる 大正琴演奏

部会広報部会趣味クラブお知らせ

毎月第1土曜日と第3土曜日の午後1時30分から葉栗公民館中会議室で、大正琴の練習が行われています。今日はその練習風景を見学に来ました。いきなり懐かしい童謡[春が来た][さくらさくら]が聴こえてきました。思わず口ずさんでし […]


noimages
2024/04/06

はっけよい! 大相撲一宮場所

お知らせ

4月3日(水)一宮市総合体育館で大相撲一宮場所が開催されました。 横綱「照ノ富士」の土俵入りや「髪結い」「太鼓打ち分け」「初切」「弓取式」などが行われ、幕下、十両、幕内の取り組みが進むにつれて、会場は熱気に包まれていまし […]

2024/04/02

木曽川堤(サクラ)が満開!!

部会広報部会お知らせ

昭和2年(1927)8月11日に国の名勝及び天然記念物に指定された「木曽川堤(サクラ)が満開を迎えました。一時の寒さのため満開が10日ほど遅れましたが、今年も見事に咲き誇っています。 観光バスツアーで外国の方も多く訪れて […]

2024/03/30

地域づくり協議会定期総会開催

部会広報部会お知らせ

3月29日午後1時30分から葉栗公民館大会議室で地域づくり協議会の定期総会が開催されました。議題は令和5年度事業報告、令和5年度決算書、令和6年度事業計画、令和6年度予算書および会則の一部改正が審議されました。結果、すべ […]

2024/03/27

木曽川堤(サクラ)満開近し!一宮市総合体育館西館南

部会広報部会お知らせ

3月27日、一宮市総合体育館西館南のサクラが満開に近づきました。樹木番号No.77とNo.84のシダレザクラが咲き誇っています。雨も上がり20℃近い暖かさで一気に咲き始めました。 親子連れやサイクリングの人も足を止め、多 […]

2024/03/25

一宮市民生児童委員協議会 NPO法人 響愛学園を視察  

連区民生児童委員協議会お知らせ

 ♬ < kyoai  小さな芸術の森 > ♪ ♫ 令和6年2月26日(月)児童福祉部会の研修の一環として、「NPO法人響愛学園」の視察があり、葉栗連区の児童福祉部会担当者として出席しました。 響愛学園は何らかの障害を持 […]

2024/03/25

地域づくり協議会だより4月号を発行しました。

部会広報部会

地域づくり協議会だより4月号を発行しました。

2024/03/19

木曽川堤サクラが咲いています。

部会広報部会お知らせ

3月19日に一宮市総合体育館西館南側のサクラを見に行きました。毎年この辺りが一番先に咲くサクラです。 特に樹木番号№77のエドヒガンザクラが5分咲きになっていました。隣のシダレザクラも咲き始めました。ジョギングする人やウ […]

2024/03/19

大相撲大阪場所 押尾川部屋「風賢央」優勝!

部会広報部会お知らせ

大相撲大阪場所が行われました。昨年の名古屋場所で大毛の河野栄泉寺に稽古場を構えていた、 押尾川部屋の力士が頑張リました。幕下十三枚目の風賢央が千秋楽を終え7勝全勝で優勝しました。二十枚目の矢後は5勝2敗で勝ち越しました。 […]

2024/03/17

「サバイバルマスター」が開催されました

部会広報部会

サバイバルマスターが3月17日(日)、138タワーパークにて開催されました。 今回は全8回のうち最後となる「チームビルディング」をテーマとして実施されました。 災害が発生し避難所が設定され、そこには高齢者や車椅子の方など […]

2024/03/13

一番サクラが咲きました。

部会広報部会お知らせ

3月13日、木曽川堤堤(サクラ)の開花状況を確認に行きました。一宮市総合体育館西館南の樹木番号No.77のシダレザクラが咲きはじめました。このサクラは毎年、一番に咲いています。今年も一番でした。陽気も良くなり、花見🌸に良 […]

2024/03/05

歴史探訪 葉栗小学校編④ 「ありがとう」郷土のホマレ

広報部会お知らせ

葉栗小学校西門の左手に銅像が立っています。どのような人物かご存知ですか?明治37年大田島村(現大毛・高田・島村)の村長岩田 誉(いわた ほまれ 1866~1939年)氏です。また、明治39年には佐千原村、大田島村、光明寺 […]

2024/02/29

歴史探訪 葉栗小学校編③ 「小学校の水泳場は 魚も泳ぐ流れるプール」

部会広報部会お知らせ

昭和20年頃の水泳場(想像画)もうすぐ(7月26日~)パリ五輪です。五輪と言えば年配の皆さんは、テレビなどで当時のラジオから流れる「前畑ガンバレ・・・」を連呼する特徴的な放送を想いおこさせる方も多いでしょう。前畑さんとは […]

2024/02/28

サクラはまだかいな? 木曽川堤(サクラ)

部会広報部会お知らせ

木曽川堤(サクラは国の「名勝及び天然記念物」に指定されています。 明治18年に、国内で自生するサクラの「エドヒガンザクラ」「シダレザクラ」「ヤマザクラ」約1,800本を植樹されたのが始まりです。 その中で毎年一番早くサク […]

2024/02/28

木曽川堤(サクラ)を10倍楽しむ講座

部会広報部会お知らせ

一宮市北方町から江南市草井まで約9㎞にわたり木曽川堤(サクラ)があります。 このサクラは昭和2年8月11日、国の「名勝及び天然記念物」に指定されています。 このサクラの楽しみ方や文化財としての管理について学べる講座が開催 […]

2024/02/23

地域づくり協議会だより3月号を発行しました

部会広報部会

地域づくり協議会だより3月号を発行しました。

© 葉栗連区地域づくり協議会