部会
部会ふれあい福祉部会お知らせ
令和5年度各団体総会が4月25日(火)開催され、「見守りネットワーク推進委員会」の議題の中で災害時避難行動計画として”大毛モデル構築の紹介”が有りました。このテーマは昨年度の地域づくり協議会/ふ […]
部会広報部会お知らせ
春分の日に光明寺の138タワーパークで「木曽川堤のサクラを10倍楽しむ講座」の一環として「サクラの見分け方と標本カードづくり」が開催されました。 講師は愛知県埋蔵文化財調査センター所長 洲嵜和宏(すざき かずひろ)氏。 […]
第三回 ふれあい福祉部会会合 令和4年11月18日 14:00-15:00
部会ふれあい福祉部会
1.部会長挨拶 2.木曽川堤桜保全活動と100+1周年記念事業について ①桜樹番号札の取付(市制100+1周年記念事業) ・12月5日/土 9:00集合、木曽川堤北側140本に取付。募集12名 ②桜保全(施肥活動 […]
第二回 ふれあい福祉部会会合 令和4年8月19日 14:00-15:00
部会ふれあい福祉部会
1.部会長、地域づくり会長挨拶 〇「市制100年+1周年記念事業」として、 ①健康ウォーキング開催 ②木曽川堤桜の樹名札取付実施 の2つに7月の役員会で決定。 2.6/11・桜保全活動の検証と次回課題 […]
第一回 ふれあい福祉部会会合 令和4年6月3日 14:00-15:30
部会ふれあい福祉部会
1.自己紹介、挨拶(部会長、地域づくり会長、見守りネットワーク推進委員会会長より) 2.令和4年度 ふれあい福祉部会の事業計画について ①敬老会事業(高齢者の見守り・うるおいを提供);9月 ②木曽川堤桜保全事業(地 […]
広報部会お知らせ
令和5年3月7日、葉栗中学校の第76回卒業式が行われました。 176名の卒業生が3年間の学校生活を振り返ってました。 当日5名の欠席者がいたのですが、後で卒業証書の授与式を行ったそうです。
広報部会お知らせ
大毛という地名の由来は、大御饌(おおみけ)が変化して大毛になりました。御饌(みけ)とは神へのお供え物で、大御饌とは農作物が良く採れるという意味です。 つまり、古くから大毛をはじめ田所や高田は、この地域が農業に適し肥よくな […]
広報部会
令和5年1月22日に大毛天神さま祭りが行われました、参拝者のかたはお参りをした後、願い牛をなでながら願い事をしてました。 大毛子供会のみんなが協力して書初めの展示や、三年ぶりにお絵書き、折り紙コーナー、又、みたらし団子、 […]
安全安心部会お知らせ
あなたの住む地域の災害リスクは? イザという時のリスクに備え、地震・液状化・浸水の可能性など、あなたの住む地域の災害リスクをチェックしてみましょう。 下記のサイト(地盤サポートマップ)をクリックして、検索欄にお住まいの住 […]
安全安心部会お知らせ
12月4日(日)葉栗連区地域づくり協議会から4名が、大志小学校屋内運動場での第6回大志連区防災訓練に視察研修を兼ねて参加しました。 同連区での防災訓練は、自主防災会連絡会及び自主防災リーダー会の皆さんが中心となって、これ […]
生涯健康部会
秋晴れの素晴らしい天候に恵まれた11月19日(土)、3年ぶりに葉栗連区ウォーキング大会を開催しました。 今回のウォーキング大会は「いちのみやし100周年+1記念事業」の一つとして、またコロナ対策を踏まえ、138タワーパー […]
部会安全安心部会
11月11日19時より、葉栗公民館大会議室にて、第3回安全安心部会を開催しました。主な議題は①交通安全標語の扱いと小中学生への配付グッズ(300角本タオル地)の報告 ②防災関連報告として、葉栗仏教会9寺院との緊急一時避難 […]