広報部会
部会広報部会連区老人クラブ連合会お知らせ
10月15日(火)午前10時から島村公民館で「第1回島村いきいきサロン」が開催され、約50名の方が参加されました。 島村老人会では、シニアの方が外出の機会を増やし、近所の方々とコミュニケーションを活発にすることを目的で「 […]
「じどうかんまつり ”ひとあしはやくハロウィン”」 葉栗児童館
部会広報部会連区その他団体お知らせ
「じどうかんまつり ”ひとあしはやくハロウィンをあそぼう”」が、9月28日(土)に葉栗児童館内で開催されました。 当日は天気にも恵まれ、大勢の子ども達や幼児の家族連れでの参加で大いに賑わっていました。 参加者は、モンスタ […]
部会広報部会お知らせ
地域の安全安心を守るため、葉栗連区内には各所に防犯カメラを設置していますが、この度、新たに富塚寺領交差点(設置マップ⑱参照)に追加設置しました。 防犯カメラは、24時間稼働し、地域の防犯強化のため公共の場所のみを撮影対象 […]
部会広報部会その他団体お知らせ
10月8日(火)午前11時から令和6年度「戦没者慰霊法要」が、導師に妙光禅寺住職をお迎えし、葉栗公民館中会議室で厳かに執り行われました。 平成30年7月の葉栗公民館新設移転に伴い、葉栗公民館駐車場の南西角に移設された「義 […]
部会広報部会連区趣味クラブお知らせ
【趣味クラブ】今回は令和6年9月21日(土)葉栗公民館で午前9時30分から開催された、葉栗絵手紙クラブを紹介します。 絵手紙の上達、そして仲間の親睦を図ることを活動目標に、毎月第3土曜日の 9:30~11:30 葉栗公民 […]
部会広報部会お知らせ
今年1月の能登半島地震をはじめとして、近年自然災害が多発しています。こうした中にあって小学4年生の社会科学学習において、「自然災害から暮らしを守る」という単元を取り扱っています。「私たちにできること」をテーマにして9月1 […]
部会広報部会お知らせ
毎日地元ボランティアの皆さんが登下校する児童・生徒の見守りを続けています。 「交通事故0の日」である9月10日(火)、中大毛町内の通学路でいつもの見守りが行われ、景山一宮警察署長が来訪。元気に通う児童たちに「おはよう」「 […]
部会広報部会お知らせ
最近の大地震への関心の高まりを受け、8月22日、光明寺の「おでかけ広場(なないろ訪問看護ステーション)」で、当初予定されていたテーマを変更し、防災についての講習会が開催されました。 近隣住民から主に高齢者を中心に、20名 […]
部会広報部会お知らせ
8月21日(水)午後1時30分から社会福祉協議会の目的である「ユニバーサルスポーツ推進事業の啓発と、誰もが楽しめるスポーツを通じ、多世代交流を行うこと」を踏まえ、葉栗児童クラブで「ボッチャ体験教室」が開催されました。 こ […]
部会広報部会お知らせ
今年1月の能登半島地震をはじめとして、近年自然災害が頻発しています。こうした中にあって小学4年生の社会科学習において、「自然災害から暮らしを守る」という単元を取り扱っています。 「私たちにできること」として、地域防災の訓 […]
部会広報部会お知らせ
今年も「葉栗寿大学」を9月27日(金)から開校します。おおむね65歳以上の方の入学をお待ちしております。 申込期間 8月13日(火)~8月30日(金)まで 申込場所 葉栗出張所窓口 申込用紙 葉栗公民館玄関ロビーに […]
部会広報部会
7月27日(土)午前10時30分から葉栗児童館で夏のイベント《なつまつり》が開催されました。 当日は気温37℃を超える暑さでしたが大勢の親子連れが参加し、にぎやかなお祭りでした。 「うちわでサンドリレー」「うちわでパタパ […]
部会広報部会趣味クラブお知らせ
「一宮市狂俳壇連盟」の例会は、毎月第2土曜日の午後1時から葉栗公民館で開催されています。7月13日(土)午後1時から開催された「七夕まつり狂俳大会」は、一宮七夕まつり協賛事業という事で一宮市長賞・一宮市議会議長賞など、優 […]
広報部会
太夫の白木勝さんと三味線の吉村昭二さん葉栗連区地域づくり協議会主催「第2回島文楽公演」が6月22日(土)に葉栗公民館で開催しました。申込開始当日に予約が満杯となり、地域における島文楽への関心の高さがうかがえました。 公演 […]
楽しい七夕会の笹竹取りに行きました! 葉栗小学校あすなろ学級
部会広報部会お知らせ
7月2日(火)午前10時30分に金嶺寺(大毛)に着いた葉栗小学校あすなろ学級の子どもたちは、元気な挨拶をして緑が繁る庭に入りました。梅雨空の日でしたが庭に入るとさわやかな風を感じ、思わず「涼しい」と声が上がりました。庭に […]