2024/02/28

サクラはまだかいな? 木曽川堤(サクラ)

部会広報部会お知らせ

木曽川堤(サクラは国の「名勝及び天然記念物」に指定されています。 明治18年に、国内で自生するサクラの「エドヒガンザクラ」「シダレザクラ」「ヤマザクラ」約1,800本を植樹されたのが始まりです。 その中で毎年一番早くサク […]

2024/02/28

木曽川堤(サクラ)を10倍楽しむ講座

部会広報部会お知らせ

一宮市北方町から江南市草井まで約9㎞にわたり木曽川堤(サクラ)があります。 このサクラは昭和2年8月11日、国の「名勝及び天然記念物」に指定されています。 このサクラの楽しみ方や文化財としての管理について学べる講座が開催 […]

2024/02/23

地域づくり協議会だより3月号を発行しました

部会広報部会

地域づくり協議会だより3月号を発行しました。

2024/02/14

残念!! 木曽川堤(サクラ)伐採

部会広報部会お知らせ

く2月13日~17日、木曽川堤(サクラ)の伐採が行われました。 今回伐採された桜は、市制施行80周年事業として平成13年に補植された桜を中心に、倒木の危険がある桜65本が伐採されました。 明治18年(1885)に一宮市北 […]

2024/02/09

ひな祭り 島村老人会

部会広報部会お知らせ

ひな祭りとは、女の子の健やかな成長と健康を願う、3月3日の「桃の節句」の行事です。古代中国の陰陽道では、1・3・5・7・9の奇数が重なる日に、お供えやお祓いをする風習があったそうです。 2月9日〜11日までの3日間、島村 […]

2024/01/31

「FMいちのみや」に葉栗連区が出演

部会広報部会お知らせ

「FMいちのみや」の『連区23』に葉栗連区が出演します。 放送時間は、2月5日(月)~9日(金)の午前9時~9時15分 チャンネルはFM76.5です。ぜひお聴きください。  2月5日(月) 葉栗連区町会長会  2月6日( […]

2024/01/25

地域づくり協議会だより2月号を発行しました。

部会広報部会お知らせ

地域づくり協議会だより2月号を発行しました。

2024/01/14

無病息災を願い 左義長

部会広報部会お知らせ

左義長とは、小正月といわれる1月15日ごろに行われる火祭りのことです。 左義長は、もともと「毬杖(ぎっちょう)」という、木のまりとつえを使った子供の正月遊びのつえを、宮中で3本立てて焼いた「三毬杖(さぎちょう)が由来とい […]

2024/01/08

いちのみやタワーパークマラソン

部会広報部会お知らせ

1月8日(祝)、第22回いちのみやタワーパークマラソンが、光明寺緑地公園サイクリングコース周辺で行われました。 一宮市光明寺球技場を出発点として、マラソンは10㎞1500人・5㎞500人・3㎞300人に分け、ジョギングは […]

2024/01/04

年神様をお迎えする門松づくり 更屋敷 八剱神社

部会広報部会お知らせ

 お正月には年神様がやってきます。その神様が家へ訪れるための目印が門松の役割です。 12月24日(日)、更屋敷の八剱神社では手作りの門松づくりが行われました。1週間前、竹林から竹を譲り受けることから始まり、松、梅、南天、 […]

2024/01/01

歴史探訪 葉栗小学校編①                  記憶に残るアノ樹は今?!

部会広報部会お知らせ

「🎼春は さくらの花さくところ これぞわが里 明けゆく空に♬~」 この歌(詩)を聞いて「あァー」と気づかれる方も多いことでしょう。答えは葉栗小学校の校歌ですよね。校歌は大正15年に制定され、在学中は元気な声で歌い、聞けば […]

2024/01/01

歴史探訪 葉栗小学校編② 「安全」は、すべてに優先する

部会広報部会お知らせ

怖いもののたとえに「地震・雷・火事・オヤジ」と言いますよね。今年のお正月には能登で悲惨な大地震が発生しました。また近年は、たとえの中にある家庭内のオヤジの地位低下で、代わって突然飛んでくるミサイルがあてはまるのではないで […]

2023/12/25

地域づくり協議会だより1月号を発行しました。

部会広報部会お知らせ

地域づくり協議会だより1月号を発行しました。

2023/12/11

忘れ物はありませんか?

部会広報部会お知らせ

いつも葉栗公民館を利していただきありがとうございます。 会議や研修、趣味クラブなどで葉栗公民館を利用された後、忘れ物が目立ってきています。傘やマフラー、帽子、小物入れ、眼鏡など様々な忘れ物があります。 今、葉栗公民館玄関 […]

2023/12/10

お出かけ広場でクリスマスイベント開催

部会広報部会お知らせ

光明寺の「なないろ訪問看護ステーション」にて12月10日(日)、クリスマスイベントが開催されました。 地域からは子どもたちからお年寄りまで大勢の方が参加され、輪投げや健康相談などのほか、マジックショーやサンタさんからプレ […]

2023/12/08

138タワーパーク イルミネーション

部会広報部会お知らせ

138タワーパークでは「Smile~つながる笑顔~」をテーマとして、イルミネーションが行われています。 笑顔になれる様々なうれしい瞬間を表す言葉が、エリアのテーマになっています。 皆さんお誘いの上、笑顔がつながりる素敵な […]

2023/11/26

もしもの時に 防災訓練 笹野町内会

部会広報部会お知らせ

11月26日(日)、午前10時から笹野公民館で防災訓練が行われました。 笹野町内会では、「笹野自主防災会」が組織されており、常日頃から指定避難場所や地域一時避難場所の確認をはじめ、高齢者、要支援者の避難誘導に取り組んでい […]

2023/11/25

地域づくり協議会だより12月号を発行しました。

部会広報部会お知らせ

地域づくり協議会だより12月号を発行しました。 バックナンバーはこちら

2023/11/23

72Hサバイバルマスター フード編

部会広報部会お知らせ

11月23日(祝)午前10時から138タワーパークで「72Hサバイバルマスター フード編」が開催され、災害時における生き抜く方法を親子連れで学びました。災害時、生きていくのに必要なものを聞かれ、皆んなで考え、空気、シェル […]

2023/11/19

東林寺(島村)で観音講法要と弦楽四重奏コンサート

部会広報部会お知らせ

11月19日(日)島村の東林寺では、午後1時30分から観音講法要と弦楽四重奏コンサートが開催され、参加者は住職の講話と愛知県立芸術大学音楽学部の皆さんの名曲メドレーに秋のひと時を楽しんでいました。 この催しは毎年開催され […]

© 葉栗連区地域づくり協議会